新着記事
香りは、人間の感情に直接働きかけるそうです。 バラの香りが、人の心を癒しストレス ...
北半球にのみ自生するという、バラの原種は150~200種あるそうです。日本にも1 ...
かつての私のように、自分の人生がショボくてつまらないと思っていては、毎日が楽しく ...
数年前、薔薇の写真を撮るまでは、バラはお高くとまった派手な人のようで、近づき難く ...
人はそれぞれに育った環境、体質、体の状態が違います。 私にとって何がいいかを決め ...
大多喜町の「丘の上バラ園」は、どこを撮っても絵になります。こんにちは、ゆるまじです。 GWはいい天気でしたね。 久しぶりに植物観察会に参加しました。 里山の野草を...
指の付け根の軟骨のようなグリグリは、「ガングリオン」という恐ろしい名前でした。指の付け根の軟骨のようなグリグリは、「ガングリオン」という恐ろしい名前でした。 半年前くらい...
お醤油の色の違いは、大豆と小麦の割合の違いでした。こんにちは、kyokoです。 毎日あたりまえに使っているお醤油ですが、醤油の種類によって色がちがうのは、大豆...
奥日光、西ノ湖のほとりにヤチダモの巨木が待っている。こんにちは、ゆるまじです。 つけていたマスクをはずすと、顔が乾燥しませんか。 特に頬の上のほうというか、目...
鴨川にある、亀田病院の人間ドックに行って来ました。おはようございます。昨日初めて、人間ドックに行きました。 糖尿病なのかどうか、そして今の自分...
京都の伏見稲荷大社でご祈祷してもらいました。1月の初旬に、京都の伏見稲荷大社へ行きました。 秋はモミジが見事な東福寺でしたが、今はひっそ...
7月は、しちがつか、なながつか、あなたはどちら?7月の和名は、文月(ふづき、ふみづき)です。 文月は、七夕に関連する説が多いですが、稲の穂が...
発酵食品は腸内フローラを元気にしてくれる!こんにちは、kyokoです。 腸を元気にしてくれる発酵食品についてまとめてみました。 腸内フローラは、私た...
「丘の上バラ園」社長、バラの師匠イッセイさんの言葉は深い。なぜバラ修行なのか 月に2度のバラ修行。月に2回じゃボランティアというほどじゃないし、ただ働きというのも聞こ...
大多喜町の「丘の上バラ園」で、バラの花びらのソフトクリームをどうぞ♪そろそろだなと、今年も行って来ました。 大多喜の田園風景はきれいですね。これはバラ園の...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません