いよいよ4月です。卯月は田植えの植月なのか、卯の花(ウツギ)の咲く月なのか。
サクラはすでに満開。すっかり春ですね。
もうすぐ4月です。旧暦で卯月(うづき)。
なぜ卯月というのかは、卯の花が咲くからだとか、稲の苗を育てる「植月(うづき、うえつき)」、十二支の4番目が ...
なんだ、私は植物のことが好きだったんだ。
なんだ、私は植物のことが好きだったんだ。
私のブログのキーワードは植物です。
季節という暦は、花や草木に教えられ、農作業や種まきの時期を知ります。 日本人は、一年を24の季節としてとらえ、生活してき ...
地形模型は、「見れども見えず」の地面を、見えるようにする。
地形模型は、地面のことを見えるようにする。
私の主な仕事は、博物館で地形模型を作ることです。
ではなぜ、地形模型が展示に必要なのでしょうか。
私たちは地面の上に ...
春分の日は、昼のほうが14分くらい長いらしい。
春分の日は、昼のほうが14分くらい長いらしい。
3月21日は春分の日です。 昼と夜が同じと言われますが、昼のほうが14分くらい長いそうです。 春分の日を境に、春が急速に勢いを増して、春爛漫はもうすぐです。
スープって、最強だ!!
スープって、簡単でいいですね。
私は、ワカメ、玉ねぎ、かぼちゃ、ニンジン、ピーマンをコンソメで煮たて、塩コショウで味を調え、最後に卵をかきたまにしたスープが好きです。
新しく始めたことから、人間関係が広がっていく楽しさを感じてます。
私は食についてもっと知りたいので、4月から栄養療法をキンロス一美(栄養療法士)さんから学びます。
去年一年、懇親会に参加したり食プロコースを始められている方々とお会いして、これなら大丈夫と確信を得 ...
桜の開花は、例年通り3月末との予報です。
七十二候や二十四節気を気にとめながら過ごしているせいか、気持ちが少しゆったりしてきました。
今日は、娘の誕生日です。LINEで「おめでとう」と言うだけのときもあるし、春らしいちらし寿司を作って持っ ...