今までとはちょっと違った意識で災害について考えたり、自分なりの対策をとるためのきっかけになる展示がもうすぐはじまります。

楽しみながら今までとはちょっと違った意識で災害について考えたり、自分なりの対策をとるためのきっかけになる展示がもうすぐはじまります。

私の仕事は地形模型を作ることです。


3
3日土曜日から、千葉県立中央博物館で「あなたの街と自然災害」という展示がはじまります。

あと10日ほどではじまるので、今は展示準備に追われています。
私の作った地形模型もたくさん展示されます。

私たちの住んでいる街は、今は平たんだったり、坂があり丘になっていたり、谷があったりしますが、2万年前はそれとはまるでスケールの違う巨大な谷がありました。

そんな2万年前の千葉駅のあたりと湾岸のあたりの地形を模型で作りました。模型の上にアクリル板をのせ、現在の地名や線路や道路を表示しているので、自分が住んでいるところがどんなところだったのかを確かめてみるのも面白いと思います。

地域によってどんな災害が起きやすいのか、地震で海岸はどう変わってきたのかなど、地形模型を多用し、視覚的にわかりやすい展示になりますので、ぜひぜひ、足をお運びくださいね。

災害グッズの展示もあります。キッズコーナーのために、千葉県パズルも作りました。

ご家族で、楽しみながら今までとはちょっと違った意識で災害について考えたり、自分なりの対策をとるためのきっかけになるはずです。

詳しい内容は こちら です。