その頃、食事と体調が関係あるなんて、思ってもみなかったし、興味がありませんでした。
田舎から出てきたばかりの私の食事は、ひどいものでした。
朝からクッキーやチョコレートを食べ、
昼はインスタントラーメン、夜はパスタ。
おやつに菓子パン、ドーナツ、ポテトチップス・・・
冬になると決まって、肌はガサガサし、
爪切り後の指は爪の淵がパックリと割れ、
口の端が白く切れたり、ヒリヒリするおできのようなタフタが
口の中にしょっちゅうできていました。
食事と体調が関係あるなんて思ってもみなかったし、
まるで興味がありませんでした。
平気で砂糖と小麦粉でできた、添加物たっぷりの
加工食品を食べていました。
その頃は、お腹がすいたらとりあえず何か食べる、
あるものでお腹を満たすのが私の食事でした。
そしていつもイライラして、長続きせず、体がだるい。
今なら、そんな食事じゃ無理ないなと思うのですが、
若いころは、それが自分の性格で、欠点で、
どうしようもないものだと思っていました。
いつも劣等感がどっしりと心の中に居すわっていて、
立ち上がろうとする私の手足を、がっしりと引っ張るのです。
足が火照って眠れないある日、
向う脛を押すと指の形がくっきりと残り、
むくんでいるのがわかりました。
これはおかしい。
水分が溜まっているということは、排泄が悪いこと・・
なぜむくむのかを調べると、
すぐに食事の問題だとわかりました。
そして、「何をどう食べればいいのか。」を知りたい気持ちが、
私の中で小さく芽を出しました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません