「戦略的思考パターン」は〇をイメージするといいらしい。
こんにちは、ゆるまじです。
和佐大輔さんのillmatic通信21号の復習です。
テーマは「戦略的思考パターン」でした。
今回私が学んだのは、まず、戦略と戦術の違いです。
戦術を組み合わせて、戦略があるということです。
戦略がなければ、いつも行き当たりばったりの戦術だけになってしまいます。
その戦略ですが、いったいどうすれば立てられるのでしょう。
具体的にどうやって戦略を立てるのか。
和佐さんの答えは、イメージで言うと、円だそうです。
全てが次へ繋がり、相乗効果を生み、終わらない。
円を描き、円を描くように行動すると、すべては次へ繋がり、そこから優れた戦略が生まれるそうです。
円を描いてしまえば、力は増幅され、循環し、勝手に儲かってしまう。
長期、短期、どんな戦略も、すべては次のステップのためにあります。
目先の利益にとらわれず、すべては次へのステップだと考え、次へ次へと繋がるように行動する。
しかし、それがわかっていても、人間は感情の動物です。
そのことを心から楽しめず、めんどくさいとか、疲れた、シンドイと思ってしまうと、途中で投げ出してしまいます。
楽しいことも、そうでないことも、すべて途中経過として当たり前、それを楽しむのだと決めるしかないようです。
それをやれる自分は幸せなんだと心から思えれば、やめることはありません。
誰に何と言われようと、気持ちのいいことはやめられないからです。
そうしてすべてを楽しめなければ、次へは繋がらず、そこでおしまいになってしまいます。
損得勘定だけでビジネスをしていると、ほぼ確実に失敗するそうです。
次へ繋げる戦略を心から楽しんでやるためには、それが自分にとって幸せであるという感情が、とても重要なのでした。
戦略と幸せという感情は、バランスをとるのが難しいですが、いいもわるいも次へと繋げるステップにしてしまい、円を描き、循環させれば、幸せも膨らみます。
そうしてあなたのビジネスが、ぐんぐん動き始めるのです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません