甘いものを食べないのに、太りやすい食事。
こんにちは、ゆるまじです。
甘いものは糖質が多いということが味でわかりますが、
甘いものを食べなくても、炭水化物をとりすぎると余ったエネルギーは脂肪として蓄えれれるので、
ゼイ肉がつきます。
炭水化物とは、糖質+食物繊維 です。
お米でできた、ご飯、おにぎり、ピラフ、お寿司、チャーハン、釜飯、カレー・・
小麦粉でできた、ラーメン、うどん、パスタ、パン、ピザ、ナン・・
餅、ソバ、サツマイモ、バナナ、柿・・
そして、ケチャップ、ソース、カレー粉、などの調味料も糖質量が多いのです。
あとは、ジュース類やスポーツ飲料。
ご飯+ラーメン ご飯+ソバ ラーメン+チャーハン カレーライス
などの糖質の多いものの組み合わせで食事をとると、
炭水化物ばかりになってしまいます。
一番太りやすい食事です。
お肉はカロリーは高いですが、糖質はごくわずかです。
なので、糖質制限食では主食を少なくして、肉、魚、卵、チーズなどのたんぱく質を
たっぷりとるようにとすすめられます。
でも肉ばかり食べていると消化不良を起こしたり腸内環境が悪くなるので、
野菜もしっかり食べたほうがいいです。
臭いオナラがでたら、要注意です。
運動は大切ですが、運動でやせようと思うと大変です。
ゼイ肉を落としたかったら、
ゼイ肉の元となる炭水化物や糖類を減らすのが一番です。
甘いものは何の栄養もなく、体を痛めつけるだけです。
糖質や砂糖の害を自分で調べたり、本を読んだりして、知識を蓄え、
太る仕組みを知れば、あとは自分がどうなりたいのかの選択だけです。
私は糖質をちょっと食べすぎると、目が痛くなったり、頭がぼんやりします。
よく見える目とスッキリしたした頭でいたいし、そのほうが気持ちいいので、
そっちを選びます。
自分の体形、自分の体の状態、どんな気分でいたいかなど、
選んでいるのは、結局自分自身です。
それを変えられるのも、自分だけなんですねぇ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません