シラユキゲシ

散歩で歩く杉並木の薄暗い湿ったところに、群生しているのをみつけた。

小さな図鑑で見たときはユリワサビだと思ったけれど、

スケッチしてみると花の形が違うことに気が付いた。

シラユキゲシ(エオメコン)
中国南西部から東部の標高1400~1800mの森林や藪などに生える。

とあるが、ここの標高はせいぜい100m前後だ。

白いシンプルな花がやぶの中に咲いている姿は何とも言えず美しい。

私は今、雑念にまみれ、ああでもないこうでもないと、
どうにもならない他人の心に苛立っている。

こんなところでキリリと咲いている花をスケッチしていると、
今のこのひと時を大切にしようと思えてくる。