24節気、21番目は大雪(たいせつ)ですが、明日もいい天気のようです。

2018年12月8日

今日は24節気の21番目、大雪(たいせつ)です。

大雪が降るには少し早い気がしますが、これはもともと二十四節気のできた中国華北地方の気候から名づけられたものだそうです。

 

新年を迎える支度を始める正月の事始めは、12月13日からです。
今日スーパーに行くと、すでに正月用の食材がたくさん出ていました。年末は寒そうなので、天気のいいこの時期に、お掃除はすませたいなぁと思っています。

 

ところで、私の最近の悩みというか気になることは、洗面所の床に落ちた髪の毛です。
夫と私の二人しかいないのに、驚くほどあるのです。私の髪が長いせいもあります。

 

一本で夫の5~6本分くらいあるので、すごくたくさんあるように感じるのかもしれません。
落ち葉が落ちるように、髪も多少は落ちるのでしょう。

 

抜け毛、薄毛の予防には、冷え対策が大切だそうです。血行不良もよくないので、運動不足にならないよう、犬の散歩に行けない日はとくに、体を動かすようにしています。

 

たとえば、「スクワット10回」と大きく書いたメモ、ヨガのツルのポーズ、三角のポーズ、壮美のポーズなどは雑誌の切り抜きを、壁に貼っています。

 

仕事中、だるくなったり、眠気を感じると休憩タイムです。よどんだ体を回復させるために、それらをやります。ちょっとでも体を動かすと、気分がすっきりして、またやる気が出てきます。

 

天気予報によると、明日は今日よりも空気が乾燥するそうです。そうなると、風邪をひきやすくなるし、お肌も心配ですね。

 

私は乾燥が気になったり、風の強い日などは、目の周りに塗るためのアイクリームを、ほうれい線にも塗ります。そして指先で優しくトントン軽く叩きます。そのかいあったのか、ほうれい線は薄くなってきました。なくなるわけではありませんが、かなり改善されています。

 

ほうれい線の大敵は、無表情で下を向いて仕事することです。一日でくっきり線が入り、頬が垂れてしまいます。

 

部屋のあちらこちらに鏡を置き、鏡を見たら口角と頬を上げニッコリ、下を向きっぱなしにならないようにタイマーをかけ、我ながら涙ぐましい努力をしていますが、忙しいとすべてを忘れ、気が付くと「誰これ?」という状態になってしまいます。悲しい。

 

そんな日は、お風呂にゆっくり入り、大きくため息をつきながらニッコリするしかありません。

 

 

今日も読んでくださって、ありがとうございます。