白露は、昼間と夜の温度差が大きくなるとできるそうです。
9月8日からは、24節気の15番目、白露(はくろ)です。
昼と夜の気温差が大きくなると、早朝、草や木の葉に白い露がみられます。それを白露というそうです。
無数の水滴は、太陽に輝いてとてもきれいです。靴はびしょ濡れになってしまいますが、早朝の気分のよさのせいか気になりません。
台風や地震による災害が続いています。今週末は、秋雨前線が活発になりまた雨が強く降るそうです。今年の9月は晴れても長続きせず、曇りや雨の日が多いようです。
関東の蒸し暑さは、もうすぐ落ち着いて涼しくなるらしいので、薄着で風邪をひかないよう要注意ですね。
空が、すっかり秋らしくなってきました。昨日は、雲の見本市みたいに、高い雲から低い雲までみられ、にぎやかでした。秋の空は変化に富んでいて、全部写真にとりたくなります。
ところで、秋になると、抜け毛が気になりませんか。私の髪は、肩から10㎝くらいあり普段は上でお団子にしています。前髪は下ろしているので、結ぶところと前髪の境が最近心なしか薄くなったような感じがして気になります。
ある本を読んでいて、山芋は精力が付き、加齢による肺の弱り、お肌の収斂、髪の発毛にもよい。とあるのをみつけました。
山芋は、多年生のつる草、本州から沖縄にかけて温暖地に野生しています。
ナガイモ、ヤマトイモ、イセイモ、イチョウイモなどを総称して、トロロイモと言うようです。
自然薯とも言い、縄文の昔から食用に栽培されていたそうです。
すりおろすとねっとりしているのは、マンナンという多糖類とタンパク質の化合物で、はんぺんやかまぼこの材料として使われています。
山芋のジアスターゼというでんぷん分解酵素はダイコンの3倍もあり、消化を助けてくれます。
アルギニンという子供の成長に必要なアミノ酸が含まれていて、これは免疫力も高めてくれることがわかってきたそうです。
山薬と呼ばれるほど、山芋は優れた食品らしいので、私は安くて年中手に入るナガイモでその効果を試してみたいと思います。
もし、髪の分け目に改善が見られたら、お知らせしますね。
クズの花が、いたるところで咲いています。
この花が咲くと、もう夏も終わりだなぁ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません