24節気の処暑です。ほんとに暑さがおさまって、よかったぁ。

処暑(しょしょ)24節気の14番目で、823日から97日頃を言います。

処は、止まる、やむ、という意味で、「暑さが止まる」時期ということで、このところ、ほんとに暑さがおさまりましたねぇ。昼間の暑さはまだまだですが、朝夕はめっきり涼しくなりました。

今年の夏の暑さは尋常ではなかったので、これで秋が来るんだろうかと心配になったくらいです。

涼しくなって、西向きの私の部屋は仕事がしやすくなりました。

お風呂に入った後、窓を開けて寝ると涼しい風が心地よくて、幸せだなぁと感じるのですが、朝方肌寒くて目が覚め、窓を閉め肌布団を一枚掛けなおしています。

夏バテ気味の体に冷たい風では、風邪を引いてしまいますね。今日から窓は少しだけにしておきます。

この時期、夏祭りや花火大会が多いですね。

先週夫が、ひなびた花火大会があるから、20年ぶりに見に行きたい。というので、隣町の中学のグランドで開催される花火を見に行きました。

人のまばらなグランドに寝転んで、のんびり花火を見たと聞いていたのに、行ってみるとグランドの周りは屋台がぐるりと取り囲み、人がごった返していました。

それでもどうにか小さなスペースを確保し、私たちもビニールシートに寝ころびました。

すごく近くだったので、音も花火も迫力があり、以外にも2時間たっぷり楽しめました。

しかし、花火の後にパラパラとゴミがたくさん降ってくるのには閉口です。

久しぶりに見た花火は、子供のころのワクワクがよみがえり、なんか切ないようなうれしいような気分でした。