茂原牡丹園は、江戸時代に建てられた古民家の広い庭や裏山に、ところせましとボタンが咲き誇っています。
茂原牡丹園は、江戸時代に建てられた古民家の広い庭や裏山に、ところせましとボタンが咲き誇っています。
私の家から車で15分ほど走った、田園風景のきれいなところに、「茂原牡丹園」があります。 毎年見ごろは、ゴールデンウィーク前後からなのですが、今年はサクラと同じくボタンもすでに見ごろを迎え最盛期予想は4/16~4/28頃だそうです。
開園時間は8:00am~6:00pm です。
今年度の開園期間は4月16日(月)~5月7日(月)迄です。
ペット同伴での入園はできません。
入園料:大人600円 子供(小学生)200円
駐車場は無料 ですが、少し歩きます。
ボタンはあまり天気がいいと日中は花びらがしおれてしまうので、早朝か午後3時頃からのほうが、綺麗な花をみることができます。涼しい日や曇りの日のほうが、シャキっとした花を太陽を気にせず撮れるので、私は曇りの日にでかけます。
牡丹園の母屋は築280年、江戸時代に建てられた茅葺のどっしりした古民家です。母屋では、くず餅、田楽、トコロテン、あんみつ、ぜんざい、蕎麦、などを食べながら、縁側から色とりどりのボタンを眺めることができます。私はこれが楽しみで、里帰りのようについ毎年行ってしまいます。
母屋の庭はもちろん、裏山から隣の畑にかけ、ところせましと色とりどりの華やかなボタンが咲き誇り、その間に、シャクヤク、ヤマブキ、シロヤマブキ、シャクナゲ、アジュガ、ユキモチソウ、ウラシマソウ、オオデマリ、コデマリ、ツツジ、ハンカチの木なとが植わっています。
めずらしいアブミソウも母屋の裏に大きな株があり、根元をよく見るとたくさん咲いています。他にも野草の好きな方は、駐車場からの田んぼ道にも、ちょっと意外な花を発見しうれしくなるでしょう。
牡丹園はわかりにくいところにあるので、はじめての方はカーナビに住所を入れるときの注意など詳しいことを、HPで確認したほうが安心です。
千葉県茂原市山崎210 TEL 0475-22-4224
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません