なんだ、私は植物のことが好きだったんだ。
なんだ、私は植物のことが好きだったんだ。
私のブログのキーワードは植物です。
季節という暦は、花や草木に教えられ、農作業や種まきの時期を知ります。 日本人は、一年を24の季節としてとらえ、生活してきました。
地面のなりたち、どこに生えるかで、植物は変化します。
野菜という植物をどう体に取り入れるかが、私たちの健康に大きく関わっています。
植物は、さまざまな模様として描かれ、薬として用いられてきました。
私と植物の濃密な関係は、私だけではなく誰にとってもそうなのだと思います。
私の家は専業農家だったので、野菜を育て、市場に出し、そのお金で私は大きくなりました。
家の前には田んぼが広がり、春になるとレンゲの花が一面に咲き、私はその中で遊ぶのが大好きでした。
伸びたレンゲの中に寝ころぶと背中がひんやりとして、思いっきり手足を伸ばすと、レンゲの花と空しか見えませんでした。耳元ではミツバチがブンブン歌っています。
今は、肥料になるレンゲの種ができるまで待っていると、田植えが遅くなるので、植えられなくなったようです。
田植えの準備がはじまると、レンゲの田んぼは土を耕し、水田になります。近所の人や親戚の人が集まり、田植えが終わると、小さな稲の苗は風になびき、心細そうでした。
家の前の景色は、季節と共に、どんどん変わっていきます。 取れる野菜も四季折々、いつも家は野菜でにぎわっていました。
父親と母親が丹精込めて作った野菜は、植物というより「食べ物」でした。 「食べ物」は大切なもの。とても大事に扱っていました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません