ユーグレナのど飴VSたたかうマヌカハニーのど飴
仕事帰りスーパーに寄ったついでに、今日は食材売り場より先にお菓子売り場へ向かいました。
仕事に行くと、喉が痛くなります。
仕事場のエアコンの送風口が頭の上にあり、乾燥した空気に一日中さらされるからです。
普段飴をなめることはないのですが、ハチミツショウガ飴をなめてノドを潤そうと物色していると、今までにないのど飴がありました。
「ミドリのチカラですっきりユーグレナのど飴」
「あ~この味、なんだっけ~?」というような、野菜を薄めたような、海藻のような、変わった味です。
ユーグレナは、最近注目のミドリムシという藻の一種です。
東大のベンチャー企業が石垣島で大量培養に成功し、今やユーグレナ製品が続々登場しています。
FBにも東大発のユーグレナ入りのスキンクリームを使ったら若返ったという広告がよく出てきます。
五億年も前から生息しているユーグレナは、完全栄養食として注目され、ユーグレナ入りのプリン、ヨーグルト、豆乳飲料、サプリメント、塩、酒などが販売されています。
のど飴もあったんですねぇ。
この商品は石垣産ユーグレナ500mg配合とあります。
そしてもう一つは
「たたかうマヌカハニー」
マヌカハニーとは、ニュージーランドに自生しているマヌカという花から採れるハチミツです。採蜜期間は12月の4週間のみという貴重なハチミツです。
この低木は、古くから先住民のマオリ族が、薬木としてケガや病気の治療に、使ってきたものです。
抗菌作用が高く医療用に使われるものもあるそうです。
この飴を売っていたスーパーで見たら、1瓶5000円から10000円くらいでした。
どんなにノドによくても、どんなに腸でいい働きをするとしても、ハチミツだと思うと、とても買えない・・
これは医薬品、薬だと思えば、お金貯めようかなぁという気になりますが。
という訳で、私はこの飴です。
すごく濃厚なハチミツで独特の香りと味わいです。
ユーグレナののど飴より添加物が少ないし、ノドにやさしい感じがするので、しばらくはこれでノドの痛みとたたかいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません