スイーツは魔性の女かも。
こんにちは、ゆるまじです。
暖かくて、真っ青な空が広がって、
チラチラと舞い散るサクラの花びらがきれいです。
春はぼた餅、桜餅、柏餅、
夏は水ようかん、くずきり、わらびもち、
秋はおはぎ、お団子、イモようかん、
冬はぜんざい、きな粉餅。
日本は和菓子も洋菓子も種類が豊富ですよねぇ。
コンビニのスイーツは値段の割にはよくできていて感心します。
甘いものを食べるって、なんか喜びです。
ほっとしたり、くつろげたり、一息つけるのです。
子供が小さい頃は、家が公園のそばだったので、
親子連れのたまり場になっていて、
しょっちゅうケーキやクッキーを焼いていました。
お菓子が焼ける匂いが家中に広がるとほんと幸せな気分でした。
砂糖の入ったものは麻薬のようにクセになります。
一口食べると、もっともっと食べたくなります。
砂糖は自分ではコントロールが難しいくらい、
麻薬作用や依存性が高いそうです。
お菓子を一か月食べないと、味覚が全然変わります。
わずかでも砂糖が入っているとわかるようになります。
そこで甘いものを食べると、歯がきしんで痛いほどですが、
またすぐに慣れてしまいます。
調味料のたぐいにはたいてい砂糖が入っているそうです。
ソースやケチャップは1/3が砂糖だそうです。
砂糖は何の栄養もないただの糖分のかたまりだそうです。
消化するとき、体から大切なミネラルをうばいます。
カルシウムが不足すると体内のバランスが崩れ、
病気の元になるそうです。
砂糖のことを調べ始めると、エッ~と驚くようなことばかりです。
シミ・しわの原因で、老化を促進する。
血糖値を乱高下させる。
血液を酸化させ赤血球や細胞を崩壊させ、
ウイルスや細菌に感染しやすい体になる。
AGEという体を焦げ付かせる反応が起きる。
肌、血管、骨などが弾力を失う・・・
百害あって一利なし、と言いたいところですが、
あのしあわせ感が問題ですねぇ。
そのたったひとつの魅力に取りつかれ、
私は今だに砂糖から逃れられないなぁ。
スイーツのしあわせ感、とくにチョコレートはやばいですよねぇ。
自分にとっての食べ過ぎに注意しながら、
これからもほんのりしあわせを感じるのを
許しちゃう♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません