ゼイ肉は、肉ではなく糖質からできるんだって!

2017年4月13日

こんにちは、ゆるまじです。

 

今日は青空が広がって、さわやかでしたねぇ。

昼休みほんの30分ですが、公園へ出てみたら最高でした。

 

あたたかくなるとだんだん薄着になるので、

体のラインがまた気になり始めますね。

 

私の夫は昔ホソマチョだったそうですが、

こないだの人間ドックの結果、「肥満を認めます。」

と書かれた報告書を見て、俺が肥満だなんて・・・

とえらく落胆していました。

 

ほかはそうでもないのに、お腹がでっぷりです。

ベルトの上にお腹が乗っています。

 

私も出産してから緩んだお腹に脂肪がつき、

腹筋してもブヨブヨでビクともせず、

麺棒をゴロゴロやったり、

指で脂肪をつまんだりもんだりしましたが、

まるで効果がありませんでした。

 

いつからか食事の後にやたらと眠くなったり、

目が痛くて見えにくくなったり、

頭がモヤモヤしたりという症状が起き始めて、

どんどんひどくなります。

 

どう考えてもこれは糖尿病みたいだ。

どうすれば、糖尿病を回避できるのか。

必死で原因と対策を調べました。

 

そして糖質制限を知り、治したい一心で実行しました。

症状は劇的によくなり、その副産物として

何をしても無駄だったゼイ肉が、スッキリなくなりました。

 

糖質を極力減らしたので、血糖値は上がらず、目も頭もスッキリ。

困った症状がなくなったうえに、スタイルまで良くなったのです!!

 

糖質は消化されてブドウ糖になり、

エネルギーとして使われ、

余ったら脂肪として蓄えられるそうです。

 

糖質制限をすると、そもそも糖質をほとんど食べません。

エネルギーが足りないときは脂肪が分解されるので、

どんどん脂肪が落ちていきます。

 

糖質とは何か。

検索するといくらでも出てきます。

「YouTube」でもたくさんの説明動画があります。

 

私が3年間やった経験から言えば、糖質制限をやりすぎると、

オナラが臭くなり、ねっとりウンチでキレが悪くなります。

胃が動きを止めるというか、つっかえるようにもなりました。

 

腸内環境が悪くなると胃や腸がいつも存在を訴えるようになります。

なので極端はやめたほうがいいと思います。

あれこれ模索して今は快適な糖質制限です。

 

 

なぜ太るのか、ゼイ肉がつくのか、その原因を知って、

肥満からの脱出をしてほしい。

そうなんです夫のみにくい腹を、何とかせねば。

病気や腰痛の原因にもなるそうですからね。

 

私と同じものを食べればいいのに、

ビール飲んだり、饅頭やスナック食べたりしてるからなぁ。

運動不足だし・・まったく。